エディオンネットを騙るメールにご注意ください
エディオンネットの名前を騙ってお客さまにメール(詐欺メール)を送りつけ、不正なサイトへ誘導する手口が確認されております。メール本文中のリンクを開かれますと、ログイン情報を搾取されたりウイルスに感染する恐れがあります。
お客さまにおかれましては、十分ご注意くださいますようお願いいたします。
詐欺メールの見分け方

エディオンネットからお客様へ送信する、電子メールの差出人メールアドレスの「ドメイン」は、必ず「@enjoy.ad.jp」となります。通常は「assist@enjoy.ad.jp」を差出人メールアドレスとしてお客様へのご案内等をお送りしています。これ以外の差出人メールアドレスの場合は、詐欺メールと判断できます。
※ただし、差出人メールアドレスを詐称することも考えられますので、差出人メールアドレスが上記メールアドレスと一致している場合でも、必ず他の「詐称メールの見分け方」も合わせご確認ください。
メールに記載されているエディオンネットへのログインのリンク先が、下記のURLではない場合は、偽サイトですので詐欺メールと判断できます。クリックして開かないようご注意ください。
https://my.enjoy.jp/~ |
左の文字列で始まるURLが、正しい エディオンネットのログイン用Webサイトです。 |
不自然な日本語になっている場合は、詐欺メールの可能性が考えられます。
エディオンネットからお客様へ、添付ファイルの付いた電子メールを送る事はございません。
2019年以降(2021年1月に収束)世界的に流行したマルウェア「Emotet(エモテット)」が、最近になって活動再開の兆しがございます。エディオンネットからのメールに限らず、不用意に添付ファイルを開かれないようご注意ください。
【Emotet】
実在する相手の名前、メールアドレス、メールの内容等の一部が攻撃メールとして流用され「正規のメールへの返信を装う」内容となっていいる場合や、業務上開封してしまいそうな巧妙な文面となっている場合があり注意が必要です。具体的には添付ファイルとしてMicrosoft Office文書(WordやExcelを装った添付ファイル)を添付し送り付け「編集を有効にする」「コンテンツの有効化」をクリックすると感染活動が開始されます。
エディオンネットのアカウントでログインを行う際のご注意
パソコン・スマートフォンのログイン画面にて必ずブラウザのURL欄が以下であることをご確認ください。
- EISサポートWeb 会員さま向け 各種手続き・変更
- https://my.enjoy.jp/XXX
- Webメール
- https://my.enjoy.jp/wm/XXX
SSLサーバー証明書を確認
EISサポートWebおよびWebメールはSSL暗号化通信を利用しております。SSL暗号化通信中はWebブラウザに鍵マークが表示されますが、この鍵マークをクリックすることでサーバ証明書が表示され、本当にアクセスしているURLをチェックすることができます。
詐欺メールの例①
件名
お客様のメールアドレス
本文

不正なWebサイトへ誘導し、
パスワードを入力をさせる旨の
内容です。
不正なWebサイトへのリンク
詐欺メールの例②
件名
お客様のメールアドレス
本文

不正なWebサイトへ誘導し、
パスワードを入力をさせる旨の内容です。
不正なWebサイトへのリンク
詐欺メールの例③
件名
本文

不正なWebサイトへ誘導し、
パスワードを入力をさせる旨の内容です。
不正なWebサイトへのリンク
詐欺メールの例④
件名
お客様のメールアドレス
本文

不正なWebサイトへ誘導し、
パスワードを入力をさせる旨の内容です。
不正なWebサイトへのリンク
詐欺メールの例⑤
件名
お客様のメールアドレス
本文

不正なWebサイトへ誘導し、
パスワードを入力をさせる旨の内容です。
不正なWebサイトへのリンク
詐欺メールの例⑥
件名
お客様のメールアドレス
本文

不正なWebサイトへ誘導し、
パスワードを入力をさせる旨の内容です。
不正なWebサイトへのリンク
詐欺メールの例⑦
件名
お客様のメールアドレス
本文

不正なWebサイトへ誘導し、
パスワードを入力をさせる旨の内容です。
不正なWebサイトへのリンク
詐欺メールの例⑧
件名
本文

不正なWebサイトへ誘導し、
パスワードを入力をさせる旨の内容です。
不正なWebサイトへのリンク
詐欺メールの例⑨
件名
本文

※メール本文が添付ファイルになっている場合も考えられます。(決して開かないでください)
(左のメール画面はMacパソコンです)

不正なWebサイトへ誘導し、
パスワードを入力をさせる旨の内容です。
不正なWebサイトへのリンク
詐欺メールの例⑩
件名
本文

不正なWebサイトへ誘導し、
パスワードを入力をさせる旨の内容です。
不正なWebサイトへのリンク
詐欺メールの例⑪
件名
本文

不正なWebサイトへ誘導し、
パスワードを入力をさせる旨の内容です。
不正なWebサイトへのリンク
詐欺メールの例⑫
件名
本文

不正なWebサイトへ誘導し、
パスワードを入力をさせる旨の内容です。
不正なWebサイトへのリンク
詐欺メールの例⑬
件名
お客様のメールアドレス
本文

不正なWebサイトへ誘導し、
パスワードを入力をさせる旨の内容です。
不正なWebサイトへのリンク
詐欺メールの例⑭
件名
お客様のメールアドレス
本文

不正なWebサイトへのリンク
不正なWebサイトへのリンク
不正なWebサイトへ誘導し、
パスワードを入力をさせる旨の内容です。
詐欺メールの例⑮
件名
本文

エディオンネットではない、不正なWebサイトへのリンク
詐欺メールの例⑯
件名
[ xxxxx@.xxx.enjoy.ne.jp ] - Your mailbox usage is 96%full
お客様のメールアドレス
本文

英文での記載で、内容はディスクが一杯になった旨の通知です。
エディオンネットでは、この旨の通知は日本語になります。
不正なサイトで、お客様ID/お客様パスワード・
メールアドレス/メールパスワードを入力してしまった場合
不正なサイトでお客様ID/お客様パスワード、メールアドレス/メールパスワードを入力してしまった場合は、速やかにパスワードをご変更ください。
安全にご利用いただくために
今後、安全にご利用いただくために、また、エディオンネットのセキュリティ対策オプションについては、セキュリティ対策のご案内ページをご覧ください。